-
-
新着情報
2015/03/17
4月1日より毎年恒例の春を呼ぶ「桜鯛と春野菜会席料理」が始まります。マダイ、クロダイ、レンコダイ等国内では10種類近くとれるタイの中でも味、姿、色の三拍子そろった魚の王様マダイは、冬場から春先が脂がのってもっともおいしい州の時期です。特に春先のタイは桜鯛とも呼ばれ高級魚として人気があります。そんな瀬戸内のマダイを乗り込んだお料理です。ご予約をお待ち申し上げます。詳しくは宿泊プランをご覧ください。 支配人 徳田幸造
-
-
新着情報
2015/03/12
もう3月も半ばです。昨年は初めての経験でしたがホタルの飛翔がわずかでしたが見ることが出来ました。今年も3月下旬には川ニナ貝を約2Kg放流します。その後4月にはゲンジボタルの幼虫を放流します。5月25日~6月10日には飛翔する予定です。楽しみです・・・・・ 支配人 徳田幸造
-
-
新着情報
2015/03/10
たでのはな美術館の佐野館長様に開運義士だるまを頂きました。未歳生まれの義士は6人。その中で台所薬の三村次郎左衛門包常 37歳のだるまです。東京の泉岳寺と赤穂の花岳寺展示された後に当館に寄贈頂きました。早速お客様にご覧頂こうとお食事処に飾らせて頂きました。お客様にご多幸がありますように。 支配人 徳田幸造
-
-
新着情報
2015/03/05
関西・中国・四国じゃらん 2015年5月1日発売(6月号)の特集「発見!明日行きたい スゴイ温泉(仮)」の取材と撮影がありました。あいにくの曇り空でしたがよい写真が撮れたようです。海遊大浴苑も4年を過ぎようとしていますが人気はますます高まってきています。休日ともなると日帰り入浴のお客様が数多く来ていただいています。牡蠣シーズンも残りわずかになってまいりました。牡蠣と温泉をお楽しみに銀波荘へお越しください。お待ち申し上げております。 支配人 徳田幸造
-
-
新着情報
2015/02/28
明日から3月ですね。 5年にわたる改修工事を終え世界文化遺産国宝姫路城が蘇りました。築城以来400年間一度も戦火に見舞われることなく、当時の姿が今に残り、平成5年には、日本で初めて世界文化遺産に登録されました。白鷺城と呼ばれるゆえんである真っ白で美しい天守閣をはじめ、数多くの建造物が築城とうじのそのままの姿を残しています。3月27日のグランドオープンを控えて予約も入り始めてきました。オープン当初は桜の季節とも重なり相当混雑も予想されます。3月に入りますと姫路城関連の情報をホームページやフェイスブックでお知らせしますのでご利用くださいませ。 皆様のご来館をお待ちしております。 支配人 徳田幸造
-
-
新着情報
2015/02/23
朝のお見送り時には5色の星の形をした飴をお配りしています。また、巡り会えますようにと夜空の星にお願いを込めた甘い飴です。そして飴の入ったバスケットが人気の「御崎マルシェ」で販売されている手作り品なのです。最近は人気があり作ればすぐに売れてします状況です。中にパンを入れたり果物・お菓子・小物などなど使う方のアイデア次第です。マルシェに来られない方で購入希望の方はご連絡下さい。色も全部違うものです。
-
-
イベント情報
2015/02/15
赤穂御崎が「恋人の聖地」に認定されモニュメントが2月14日のバレンタインディにお披露目をされました。 応援イベントとしてきらきら坂にて午後5時から「灯りの潮騒ナイト」という500個以上のキャンドルライトで灯りをともすイベントがありました。見学の皆さんにもご協力を頂き楽しいイベントとなりました。モニュメントの設置場所は縁結びで有名な伊和都比売神社の境内で瀬戸内の海を一望できる場所にあります。旅館の目の前ですので観光スポットとしてお勧めします。 詳しくはフロントでお尋ねください。 支配人 徳田幸造
-
-
新着情報
2015/02/04
日没後の暗くなる前のひと時。 ゆっくりと温泉に浸かりながら過ごす非日常の時間です。 銀波荘しか味わえない感動のシーンです。
-
-
イベント情報
2015/02/03
「赤穂御崎」が恋人の聖地に認定され記念のモニュメントが設置されます。縁結びで知られる「伊和都比売神社」で夕陽を受けながらモニュメントの設置セレモニーを行います。2月14日はバレンタインデイです。セレモニーは16時30分より始まります。その応援イベントとして5時よりきらきら坂周辺におきまして「灯りの潮騒ナイト」を実施します。御崎ガラス舎を中心にきらきら坂にキャンドルの明かりが灯ります。
-
-
イベント情報
2015/01/29
焼き牡蠣無料配布先着約8000個! ぷりっぷりっ自慢の赤穂牡蠣です。かきの販売会やステージイベントなど盛りだくさんです。場所は赤穂海浜公園です。時間は午前9時~午後3時までですが毎年多くの客様でにぎわいます。午前中で無料配布がなくなるかもしれませんので出来る限り早めにお越し下さい。駐車場もありますがJR播州赤穂駅より臨時場うが随時出ておりますのでご利用ください。牡蠣祭りの後は温泉入浴をお楽しみくださいね。お待ちしております。